僕らは、アンデルセン公園の年間パスポートを持っていて、よくアンデルセン公園に行きます。ただ、アンデルセン公園は、とても大きな公園です。そのため、オススメの攻略法や駐車場などを中心に解説します。
先日、30度を超える真夏日にアンデルセン公園に行った感想なども交えながらブログ形式で紹介します。暑かった?混雑状況は?マスクは?オススメの駐車場は?行き方は?など様々な疑問にもお答えします!
アンデルセン公園の料金は?
アンデルセン公園の料金は、幼児は100円!3歳以下無料です!大人は900円からです。
船橋市民であれば、大人は2,000円でパスポートが購入できます。これは3回行けば元を取れてしまうので、船橋市民の方は検討してみてください!
残念ながらじゃらん遊び体験予約やあそびゅー!などで割引券やクーポンは用意されていないのですが、どこか有料の施設や遊び場行かれる際は、事前にこれらのサイトはとても便利なのでチェックされることをおすすめします!
詳しくは以下のブログもご覧になってみてください。

アンデルセン公園の駐車場はどこがオススメ?渋滞は?詳しく解説
アンデルセン公園は、電車とバスでもアクセスできないことはないのですが、かなり面倒です。そのため、実質的には、車で行くとになると思います。ただ、車で行くと、渋滞で混雑したり、駐車場に入るのも時間がかかったりすることもあります。
そのため、今回は、合計3つある駐車場の中でおすすめの駐車場を詳しく解説します。まず、アンデルセン公園には以下の3つの駐車場があります。
- 北駐車場
- 西駐車場
- 南駐車場
この中で最もオススメな駐車場は、南駐車場です。理由は南駐車場はメインの通りを避けていくことができる点と駐車場自体が広く、満車のリスクがないためです。

そして、最も混雑するのが、北駐車場です。メインエントランスに近く、カーナビなどで設定する場合でも一番に表示されるためです。また、メイン道路の県道288号線に面している影響もあります。さらには、駐車場もさほど大きくありません。
対して、南駐車場は、駐車場面積も広く、県道288号線を通らずにアクセスしやすいため、渋滞などを避けて駐車することが可能です。
西駐車場は小さく、アンデルセン公演のメインエリアからも離れているのでオススメできません。
まとめると以下の通りです。
- 北駐車場・・・メインエントランスに近いが、とても混雑して満車になりやすく×
- 南駐車場・・・裏から入る感じで駐車場も広く、渋滞を回避できる○
- 西駐車場・・・県道288号線に近く、駐車場は狭く、メインエリアからも離れている×

南駐車場へ行く際のおすすめアクセスルート
南駐車場へ行く際は、なるべく県道288号線を通らずに行きましょう!土日の288号線は、とにかく渋滞が激しいです。以下地図の青線のようなルートで行かれることをオススメします。


アンデルセン公園のメイン入口近くには、民間の駐車場もあったりするけど、そこも500円かかります。
アンデルセン公園は、車がおすすめとは言ったのですが、公園自体は、千葉県船橋市のはずれの方にあります。そのため、高速のICも近くにはなく、一番近いICからも30分前後はかかってしまいます。
ただ、公園やプールで遊ぶための荷物なども考えると、やっぱり車がおすすめです。
それ以外におすすめの駐車場はある?
間違いなく、南駐車場が一番おすすめですが、もっと穴場を狙う場合には、アキッパというサービスを利用するのも一つの手です。これは、個人の人々が自分の空いている駐車場や空き地を貸してくれるサービスです。
これを利用してアンデルセン公園近くの駐車場を借りるというのも一つの手段になります。
アンデルセン公園の駐車場の料金や最寄りのインターチェンジは?
駐車場は、1回あたり500円です。また、最寄りのインターはどこも遠いのですが、一番近いのは千葉北ICです。そこから国道16号線を走っていきます。ただ、東京方面から来る場合には、花輪か谷津船橋ICあたりがおすすめです。


アンデルセン公園の電車やバスでのアクセス方法は?
アンデルセン公園は、新京成の三咲駅が最寄駅なのですが、最寄と言いつつもとても歩いていける距離ではないです。。。そのため、現実的には車での移動がベストですが、電車やバスでの行き方も説明します。
電車やバスの場合 アンデルセン公園
以下の図を参考にしていただくと、いろいろな方法があるように思うのですが、ざっくりいうと、船橋駅か三咲駅までいった後にバスでアクセスをするという感じです。
詳細は公式サイトでも案内があります。


アンデルセン公園は事前に予約が必要?
2024年9月現在、特にアンデルセン公園を利用するにあたって、事前のチケット購入などは必要ありません。ただ、GWなどは入場制限をするケースもあります。確実に入りたい!という場合は、年間パスポートを買ってしまうことをおすすめします。年パスは混雑時でも入れるためです。



入場規制がかかった場合、事前にパスポートを持っていれば入れますが、当日作る場合には入れません
アンデルセン公園は、真夏に行っても平気?日陰はあるの?
アンデルセン公園には、プールもあるので、真夏でも子供は楽しめます!しかし、プールといっても、深くはなく、子供の足が隠れない程度の深さしかありません。そのため、大人が楽しむのは難しいです。
プール以外にもアスレチックゾーンもおすすめです。森の中にアスレチック設備があるため、直射日光を浴びることなく、楽しむことができます。
それ以外の巨大滑り台などは日焼けすること間違いなし・・・!熱中症覚悟で楽しむこととなります!


アンデルセン公園、季節、年齢別の遊び方やおすすめスポットを攻略
季節や年齢別におすすめスポットを紹介する前に、アンデルセン公園の全体像を把握した方がわかりやすいです。以下がアンデルセン公園のマップです。


アンデルセン公園はかなり広い公園です。恐らく子供連れで行くと、全部を楽しみきれないと思いますが、一番楽しめるエリアは一般的に右側、ピンク色部分のワンパク王国ゾーンです。それだけでもわかっているとアンデルセン公園が攻略しやすくなります!
プール(プールというか、とても広い浅い池) アンデルセン公園
夏におすすめなのは、ダントツでプールというか池遊びです。とても浅い池なので、とても小さい子でも大丈夫!立って歩ける年齢であれば1歳からでも入れると思います。
とても広い池に噴水や水車など子供が楽しめるスポットがいくつかあります。更衣室で着替えることも可能ですが、小さくて、あまり綺麗でなく、見つけづらいので、あらかじめ水着を下に着て、池に着いたら服を脱がせるほうがおすすめです。









深い場所はないので、溺れる心配などもほとんどありません。
アスレチックゾーン アンデルセン公園
アスレチックゾーンは、季節を問わず、オススメができます。森の中で日光も遮られるので暑い夏も楽しく遊べます。ただ冬は少し寒すぎることはあるかもです。
年齢は3歳くらいから楽しめます。難易度もさまざまなので数多くの種類があるので、幅広い年齢で楽しむことができます。ほとんどが森の中に配置されているため、直射日光を浴びることなく熱中症対策にもなりますね。




花の城ゾーンのキッズエリア




アンデルセン公園のオススメの回り方!アンデルセン公園を攻略!
アンデルセン公園はとても広い公園です。そして色々なアクティビティがあります。今回は、実際に色々と年パスを持って何度も遊んでいる僕がオススメの回り方をご紹介します。ぜひ、効率的に回ってアンデルセン公園を攻略してください。
アンデルセン公園:おすすめの順路と所要時間
以下は、オススメの回り方の一例です。約6時間くらいのプランですが、ボートに関しては、混雑状況や気候によってキャンセルしてもいいと思います!にじの池も夏以外は、あまり意味がないので他にたくさん時間を使うと良いでしょう!
①メルヘンの丘
- 概要
南駐車場から入る公園の入口近くに位置するため、最初に訪れるのがおすすめです。風車や花畑を楽しみながら、公園全体の景色を一望しましょう。少し先に行くと、小さい子供向けの滑り台などもあったりします。 - 所要時間
約15分
②アスレチックゾーン
- 概要
メルヘンの丘から橋を渡った場所に位置します。初級から上級までのアスレチックを家族みんなで楽しむことができます。ここは日陰にもなっているので、2時間近くは遊ぶことができます。また、近くには巨大な滑り台もあるので、そっちで楽しんでも良いでしょう。 - 所要時間
約120分
③ボート
- 概要
アスレチックゾーンから橋の下に降ると、ボート乗り場があります。家族や友人と一緒に、公園の湖をボートでゆっくりと巡ることができます。特に春や秋の風景を楽しみながらのボート遊びは最高です。夏は日が当たりすぎて、危険なので避けた方が良いかもしれません。そして、混雑時は1時間前後待つこともありますので、要注意です。 - 所要時間
約60分
④にじの池
- 概要
ボート広場から上に少し歩くと到着します。3歳くらいの小さな子供でも溺れる心配がないくらい、浅い池というかプールです。特に暑い日には、子供たちと一緒に水遊びを楽しむのがおすすめです。噴水や水車などがあります。 - 所要時間
約120分
⑤どうぶつふれあい広場
- 概要
にじの池の近くに位置するため、次に訪れるのが良いでしょう。ウサギやモルモット、ポニーなど、さまざまな動物との触れ合いを楽しむことができます。 - 所要時間
約60分
アンデルセン公園のまとめ 駐車場は?予約は必要?
アンデルセン公園は、トリップアドバイザーでは日本の遊び場、第3位を獲得したことのある公園です!1−2位はディズニーランドとシー、4位はUSJであることを考えると、とんでもない高評価です。
僕は年パスを持ってるくらい大好きな公園ですが、確実に過大評価ではあると考えます。。。笑
しかし、とても楽しめる公園であることは間違いなし!
できることなら、車で南駐車場へ行って、アスレチックを中心に楽しんでください!そして、夏場には、プールがとってもオススメ。追加料金ももちろんかかりません。

